写真 栗田萌瑛

タネトの学校 IN吉祥寺キチム 2022.1.4

2022年1月4日新年早々。

久しぶりのホーム吉祥寺にて
タネトの学校、開催します!

「タネトの学校 IN吉祥寺キチム」

皆さんとしっかりとおさえておきたいトピックを
学校スタイル、6コマ授業で開催。

ためになって楽しい!
そんな皆さんと共有できたらと思います。

アーカイブ配信はこちら!

授業内容

◎時間割
一限|種苗法のリアル
二限|日本農政の未来
三限|プラフリーで野菜は売れるのか?
四限|在来種とオーガニック流通の今
五限|土から見える農の未来
六限|タネトの作り方ー雲仙で何がおきているのか

◎講師

  • 鈴木鉄平(青果ミコト屋)
  • 高谷裕治(蒜山耕藝)
  • 間宮俊賢(オーガニックディレクター)
  • 奥津爾 (タネト店主)

日時|2022年1月4日 13:30〜17:30
開場|13:00

場所|吉祥寺キチム
定員|60名
参加費|3,800円(税込)

◎お申込

満席となりました!

キャンセル待ちご希望の方は
件名を「1月4日タネトの学校キャンセル待ち」とし
お名前・ご住所・お電話番号を明記の上、

class@organic-base.com

までEメールにてお申し込みください。
空きが出た場合のみ、ご連絡いたします。
ご質問があれば詳しくご記載ください。
できる限りお答えしたいです。

※若者たち大歓迎です!

写真 新しい野菜の流通を切り拓いている青果ミコト屋

詳しいカリキュラム

===============
一限種苗法のリアル
===============

講師|間宮俊賢(聞き手 奥津爾)

先日雑誌「農業経営者」2020年10月号に「種苗法改正に反対しても在来種は守れない」という記事を執筆したオーガニック全般、さまざまな案件をディレクションしてきた間宮くん。
オーガニック界の生き証人ともいえる彼に、この議論の大前提となる品種改良の歴史や種苗法の成り立ち、その性格をじっくりと訊きたいと思います。

===============
二限|
日本農政の未来
===============

講師|間宮俊賢(聞き手 奥津爾)

2021年5月に発表された「みどりの食料システム戦略」。その中で農林水産省は現在わずか0.5%の有機農業の耕作面積をなんと2050年までに25%に目指すと宣言しました。

果たしてそんなことが可能なのか?
具体的にどういう内容なのか。
大規模化を突き進む日本、農地では何がおきているのか。一限に続きオーガニック生き証人、間宮くんに政治と農業についてじっくり語り合いたいと思います。

===============
三限プラフリーで野菜は売れるのか?
===============

講師|鈴木鉄平(ミコト屋) 奥津爾(タネト店主)

八百屋の枠を飛び越えオーガニック流通の荒波を軽やかに乗りこなすミコト屋、鈴木鉄平くんとの対話です。
日本では非常に困難と言われてきたプラスチックフリーの野菜売り場。その実現に現在進行形で挑戦している僕らがそれぞれの感じている困難と可能性、具体的な工夫、プラフリーの最前線を皆さんと共有したいとおもいます。

===============
四限在来種とオーガニック流通の今
===============

講師|鈴木鉄平(ミコト屋) 奥津爾(タネト店主)

オーガニックと在来種野菜。実は両方を兼ね備えた野菜が流通することはほとんどありません(おそらくその割合は0.01%もないのでは?)

それはなぜか?
在来種に未来はあるのか?
僕らがなぜ在来種に魅せられているのか、そしてなぜ守り継ぐたいと願っているのか。三限に続いて青果ミコト屋の鈴木鉄平くんと八百屋の目線で語り合います。

講師|ミコト屋鈴木鉄平・タネト奥津爾

===============
五限土から見える農の未来
===============

講師|高谷裕治(蒜山耕藝)

中国山地の豊かな自然に囲まる岡山県真庭市中和地区で稲作中心とする農を営む蒜山耕藝。移住、就農から10年。自然栽培、そして種を継いでいくことの現実と希望。高谷裕治さんにその見据える農の未来を訊きたいとおもいます。

===============
六限タネトの作り方
===============

講師|奥津爾(タネト店主)

列島の西の果て、長崎県雲仙市千々石町にある在来種野菜を軸にオーガニックかつプラフリーの直売所のタネト。

そのスタイルとリアル、種を中心に雲仙で何がおきているのか? 僭越ながら私タネトの奥津が講師となりお話ししたいとおもいます。聞き手は農家・岩崎政利さんの書籍を製作中の編集者・薮下佳代さんです。

写真 蒜山耕藝の見据える未来を訊きます

もう一つの最先端

ゲノム育種、遺伝子組換え種子が
近代農業の最先端とするなら、

在来種・オーガニックの野菜は
人類の食文化の歴史とまっすぐに繋がる
次世代への遺産、もう一つの農の最先端。

その最前線の現場、リアルなフィールドに立つ僕らが
向かい合っている現実と見据える未来。

2022年の幕開けに、ぜひ共有しましょう。
みなさまのお越しを吉祥寺でお待ちしてます!

アーカイブ配信はこちら!