
September.2013
日々の暮らしをていねいにみつめ、「ことば」で表現されている、
作家の廣瀬裕子さん。
昨年夏に香川に移り住み、季節がひとめぐりして。
知らない街で暮らしていくことや、移ったからみえたこと。
自分の心や体との向き合い方や、大切にしたいこと、
これからのことなどを、長崎移住直後の奥津典子と、
「いま、わたしたちがおもうこと」
と題してお話いただこうと思います。
9月8日(日)16:00~18:00
(受付 15:40より)
廣瀬裕子(ひろせ ゆうこ)
作家 東京生まれ
こころとからだ、日々の時間、
目に見えるものも、見えないものも、大切に思い、表現している。
2012年夏・神奈川県葉山町から四国へ。現在、湖のほとりで仮住まい中。
著作
「できることからはじめています」(文藝春秋)
「まいにちのなかにオーガニック」(天然生活ブックス)
「あたらしいわたし 禅100のメッセージ」(佼成出版社)など
http://hiroseyuko.com
奥津典子(おくつ のりこ)
長崎県出身。学習院大学経済学部卒。
マクロビオティック・インストラクター。
在学中より国際的なマクロビオティックの指導者である久司道夫氏に師事。
久司道夫氏の秘書、ボストンにある久司財団の教育機関
(Kushi institute Internatioal)より認定講師ライセンス取得後
吉祥寺に夫奥津爾とともにオーガニックベースを立ち上げる。
著書
「マクロビオティック おいしく元気になるお買いもの」(技術評論社)
「マクロビオティックの子どもごはん」(ソフトバンククリエイティブ)
「野菜だけでおいしい マクロビオティックのスープ」(アスペクト)
「organic base 朝昼夜のマクロビオティックレシピ」(河出書房新社)
「マクロビオティックのお買いもの」(技術評論社)
「オーガニックベース マクロビオティックと暮らす」(ビジネス社)
監修
「マクロビオティック、はじめました」(アスペクト)
オーガニックベース[地図]
25名
2,000円(ワンドリンク付き)
種市の前夜祭トークがあまりに好評で、月に一度、
公開タネ会議を開くことにしました!
在来・固定種の野菜たちを、未来に継ぐべく日々奔走する
旅する八百屋warmer warmer高橋一也と、長崎移住直後の奥津爾。
夏の種市をおえて想うことや、種市をきっかけにはじまった、
伊勢丹での古来種野菜販売のこと。
そして二人が仕入れた最新のタネ情報etc.
二人がタネについて今想うことを語りつくします。
皆さまのご質問や、ご意見を取り入れつつの2時間。
どなたでもご参加できます。ぜひご一緒にタネの未来を考えましょう!
9月19日(木)19:00~21:00(受付 18:40より)
高橋一也(たかはし かずや)
warmerwarmer代表
レストランKIHACHIのコック、(株)ナチュラルハウスの取締役を経て、現在はwaremerwarmer代表として、日本の有機農業界を変えるべく活動中。
消費者の食への意識を高めてほしいと企画したアリス・ウォータースさん(レストラン「シェ・パニーズ」オーナー)の取り組みを学ぶ勉強会、下北沢で古来種野菜の販売とランチを提供する期間限定の試み、など、有機野菜や古来種野菜とその生産者のネットワーク構築に取り組む。
http://warmerwarmer.net
奥津 爾(おくつ ちかし)
オーガニックベース代表
東京都出身。学習院大学経済学部卒業後、薬物依存症のシンクタンク勤務を経て、2003年夏にマクロビオティックのスクール運営・企画・研究を行う「オーガニックベース」を、2007年春にマクロビオティックのカフェ「ベースカフェ」を立ち上げ、数多くのマクロビオティックのコンテンツやイベントを企画。また農・文化・手仕事をキーワードとした企画展や、イベントも手がけている。
https://www.organic-base.com
オーガニックベース[地図]
25名
2,000円(ワンドリンク付き)
行楽の秋、お弁当にもよい食欲ススムご飯たちの登場です!
黒米とひじきのご飯
│コクのある仕上がりの玄米です。おにぎりにして。
にんじんとキャベツの春巻き
│生姜のきいた春巻き。中身は切って混ぜるだけなので簡単。
焼きナスと豆のソース
│秋ナスと豆鼓がポイントのご飯が進むおかず。
じゃがいもと胡桃のスープ
│くるみがコクあるスープに仕上げてます。ご飯やパスタをからめても。
9月16日(月祝)11:00~14:00
9月20日(金) 11:00~14:00
9月23日(月祝)11:00~14:00
いまいようこ(いまい ようこ)
東京都出身。KII認定マクロビオティック・クッキング・インストラクター。製菓衛生師。ORGACNIC BASE Professional Course 一期修了。
サザビーのフード事業部で、アフタヌーンティー・ティールームの
店舗オープニング指導や商品企画・開発に携わる。2004年初秋よりORGACNIC BASE講師に。 キハチ・アドバイザー、roof主宰
著書
「マクロビオティックの楽しいテーブル」河出書房新社
「お弁当からはじめるマクロビオティック」河出書房新社
「マクロビオティックの蒸しパウンドケーキ&焼きパウンドケーキ」河出書房新社
オーガニックベース[地図]
各12人
5,000円
食欲の秋にも、残暑の秋にも対応できる贅沢スイーツ4種です!
葡萄のわらびもち
│わらび餅に葡萄のソースをかけて。
葡萄と梨のハーブ寒天
│和梨とハーブをきかせた寒天に葡萄をそえて。
小豆のブラウニー
│餡子を入れこんだしっとりしたブラウニー。
イチジクのアップサイドダウンケーキ
│キャラメリゼした無花果をたっぷりしきつめたケーキ。
9月25日(水)11:00~14:00
9月28日(土)11:00~14:00
いまいようこ(いまい ようこ)
東京都出身。KII認定マクロビオティック・クッキング・インストラクター。製菓衛生師。ORGACNIC BASE Professional Course 一期修了。
サザビーのフード事業部で、アフタヌーンティー・ティールームの
店舗オープニング指導や商品企画・開発に携わる。2004年初秋よりORGACNIC BASE講師に。 キハチ・アドバイザー、roof主宰
著書
「マクロビオティックの楽しいテーブル」河出書房新社
「お弁当からはじめるマクロビオティック」河出書房新社
「マクロビオティックの蒸しパウンドケーキ&焼きパウンドケーキ」河出書房新社
オーガニックベース[地図]
各12人
5,000円
最新イベント情報は、メルマガでお届けします。
講座によっては、募集後スグに定員に達してしまうこともあります。
「気がついたら満員だった……」ということがないよう、
最新情報はメルマガですぐにお届けします。
ご興味をもたれた方は是非「mail magazine」ページにてご登録ください。
ご案内が届かない場合は必ず「迷惑メール」のフォルダもご確認ください。
送信エラーになりお申込が出来ない場合、住所・氏名・電話番号・希望の講座・人数を明記の上、下記アドレスにお送りください。お手数ですがよろしくお願いいたします。 class@organic-base.com